愛知県、名古屋市、大府市、刈谷市で法的サポートの頼れる拠点 行政書士 小泉潤一郎事務所

相続・遺言サービス

相続手続きの無料相談

早い段階で専門家に相談することが重要です。もし早期にご相談いただいていれば、問題を未然に防ぐことができることもあります。
当事務所では、気軽にご相談いただけるよう、無料相続相談を実施しています。

相続手続きの始め方に迷う方は、お気軽にお話しいただければ幸いです。

相続や遺言のことは、どこに相談したら良いの?
相続の不安や遺言の悩みを一緒に解決します!

相続に関するご相談は、どのような内容でもお受けいたします。 相続手続き、相続税、家族遺産、遺言書作成、さらにはペットの将来についてのご不安など、幅広く対応いたします。ご質問も、お気軽にお問い合わせください。
「相続のことで相談したい」と言っていただくだけでも結構です。

相続の相談は無料です。土日祝日・夜間も対応させていただきます。お問い合わせいただいたご相談につきましては、親身に、丁寧にご対応いたしますので、遠慮せずに何でも聞いてください。お問い合わせ、お待ちしております。

あんしんのポイント

お客様が気軽に気兼ねなくご相談いただけるよう、3つの安心をご用意してお待ちしております。

1相談無料
最初のご相談は無料です。
相続手続きや遺言書のことなど、お気軽にご相談ください。
2土日祝日夜間もOK
お客様のご都合に合わせ、土日・夜間のご相談も対応しています。
3出張相談もOK
ご自宅等での出張相談も可能ですので、ご相談ください。

個別対応のアドバイス

ご相談者の事情をお聞きし、将来の相続手続きや生前対策を丁寧にご説明します。手続きをご依頼いただくかどうかは、まず初回無料相談をご活用いただき、方針や料金、信頼性を確認してから決めていただけます。

事例紹介

遺言について
遺産相続サービス

〇意思の強さを感じた遺言
連絡が取れない弟がいるというK様から、父親(80歳代)が亡くなったときの相続手続きについてご相談をいただきました。
K様からお話を伺うと、父親は弟と絶縁しており財産は全てK様に相続させたいご意向ということでした。そこでお父様には「遺言公正証書を遺していただくことで、遺産の分け方について弟と話し合いをすることなくK様へ遺産を相続することができる」旨を説明し、手続きを進めさせていただきました。

お父様は持病があったものの自分で通院し、よく喫茶店で友達と世間話をしている様で遺言を遺すのに意思能力が問題となることは無く、順調に手続きを進めていき遺言公正証書を作成する日程が決まったときでした。
K様から「父親が転倒して入院することになったので公証役場の日程を変更できませんか。退院したら連絡します。」等の連絡をいただきました。
そこで公証役場の予定をキャンセルし、お父様が退院されたら再び日程を調整することになりましたが、その後、K様から連絡をいただく度にお父様の体調は悪くなっていきまいた。
最終的には「昨日、父親と話をしましたが辛そうでした。歩くことは難しいと思います。」という連絡をいただき、急遽、3日後に病院において遺言公正証書を作成することになりました。

当日、お父様はベットで眠っていましたが、公証人を前にすると目を覚まし、しっかりと説明を聞き、公証人の質問に対しては強い意志をもって遺言の内容を伝え無事に遺言公正証書を作成することができました。
そして、数日後、お父様は静かに息を引き取られました。

今回の遺言手続きでは、お父様は遺言を遺さないと相続手続きが大変になることを十分に理解され、何としても遺言を遺さなくてはという強い意志を持ち、最後の気力を振り絞って遺言公正証書に臨まれたのだと感じました。

遺言を遺すことで相続に関する問題が解決できるケースは多くあります。
特に、
・特定の相続人に多く財産を相続させたい。
・お世話になった方に財産を贈りたい。
・相続人の仲があまり良くない。
・連絡が取りづらい相続人がいる。
・お子様がいないご夫婦
・内縁関係にあるご夫婦
上記のような場合にはとても有効です。
相続に関して困ったことや不安なことがございましたら、是非、ご相談ください。

新たに相続人が見つかった事例
遺産相続サービス

父親が亡くなったので相続手続きをお願いしたいというT様からのご相談をいただきました。T様から相続人について伺うと、相続人はお母様と弟のT様の3名ということで手続きを進めて行きました。
相続人を調査するため、お父様が生まれてから亡くなるまでの戸籍などを確認したところ前妻がいることが分かり、前妻との間に子どもがいましたが既に亡くなり、その方の子どもであるS様(孫)がいることが判明しました。
このケースでは伺っていたT様の家族に加えて、このS様も相続人になります。T様にとってもS様の存在は全く把握しておらず連絡先は分かりません。そこで弊所にてS様の住所を調べ、相続人になったことの手紙をお送りさせていただき数日後にS様から電話が入りました。S様はT様のお父様(S様にとっては祖父)の存在を全く知らされていなかったご様子で、当初は苗字も知らないし人違いではないかとおっしゃっていましたので、S様とのつながりをご説明させていただいたところS様のお母親(前妻)が再婚していたことを初めて知り、驚いていました。
その後、遺産分割協議もスムーズに行われ、無事、相続手続きを終えることができました。

T様からは、「ドラマでは新たな相続人が見つかるという話は聞きますが、まさか、自分がそうなるとは思ってもいませんでした。相続手続きを依頼したことで、スムーズに相続をすることができました。」等とおっしゃっていただけました。

相続をきっかけに新たな相続人が判明することもあります。弊所では全ての相続人様へ連絡を取り、遺産分割協議のサポートを行わせていただいております。

手続きの流れ

1お電話・メールにて面談のご予約
専門のスタッフがご都合に合わせた無料相談の予約をお取りします。
土・日・祝日や時間外のご相談も可能です。まずはお気軽にお電話ください。
2ご予約いただいた日時に、ご来所ください
アクセス便利な立地で、笑顔でお迎えいたします。どうぞ安心してお越しください。
3専門家との面談
プライバシーを守る完全個室で、相続・遺言について親身にお伺いします。適切な手続きと費用についてもご説明いたします。
4ご依頼(無理な営業は一切しません。ご安心ください)
無料相談内容を踏まえ、当事務所のサポートをご利用いただける際は、ぜひご依頼ください。
具体的なスケジュールもご相談させていただきます。

相談は無料です!お気軽にご相談ください。

幅広い専門知識、経験豊富なスタッフ、そしてお客様に最適な戦略を提供します。
まずはお気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせはこちら

0562-74-6299

営業時間:平日、土曜日、祝祭日
 9:00〜18:00 
定休日:日曜日